はじめてでも簡単靴づくり
「靴って作れるの?」
あなたにも素敵な靴がつくれます。
靴の作業行程は多く、難しそうに思われますが、ひとつひとつの行程は難しいものではありません。
手づくり靴用の専門道具や機械を使えばより容易に作業を進めることが出来ます。
初めての方でも素敵な靴が作れます。
セメンテッド製法
靴づくり製法の中でも比較的容易なセメンテッド製法(接着)での製作です。
少人数制・自分のペースで
「ひと手間に時間をかけてゆっくり作りたい」
「○日に履きたい!△月までに作りたい!」
ご自身のペースで製作出来ます。
発想を形に
思い描いていた理想の靴
お気に入りのパーツを使ったオリジナルの一足
探していたけど見つけられなかった○○な靴…など
オリジナリティ溢れるデザイン・素材・組み立て方‥など! チャレンジも大歓迎です。
思い描いていた発想を、平面を立体にすることで形にします。
生徒さん コメント
靴を自分で作るなんて最初は不安でしたが思い切って習い始めて良かったです。
一つ一つ工程を経て徐々に靴の形になっていくのはとても楽しく、そして完成した靴は予想以上にしっかりしていて、歩きやすくて、一生大切にしたい宝物になりました。

靴製作は初めてで、作業も遅く時間がかかってしまいましたが、丁寧に教えていただけたので、とても満足できる世界に1つだけの靴が出来上がりました。
履くのがもったいない気持ちもありますが、大切に一生モノとして付き合っていきたいと思います。

靴づくり教室の流れ
- お問い合わせ
- まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。
- お申込み
- ・参加申し込み用紙のご記入
- ・参加申し込み金のご入金
- ヒアリング
- ・靴へのお悩み。・製作する靴のデザイン・色・革・素材の種類 など。
ベースとしたいサンプル写真やスケッチをご用意いただきますと、よりご希望に近づけ、ヒアリングもスムーズです。
- 採寸
- 靴下着用で起立した状態で採寸します、採寸カルテを基に木型、型紙をご用意致します。
- 靴づくり
- 革の裁断から靴づくりの始まりです!
- 革きり包丁・ワニ・ぽんぽん・ねじ念などの手づくり靴用の道具や
- 革スキ機・ミシン・グラインダー・圧着機などの機械を使用し製作します。
- フィッティング
- フィッティング(試履き)でジャストフィットを確認したら、いよいよ本番の靴製作です。
- 完成!
- 一足完成時ごとに材料費の清算
- メンテナンス
- 革に磨きをかけてエイジングを楽しんだり、雨の日の外出後のお手入れ、ヒールの修理‥など、
- 自作の靴を育くむ大事なひと手間です。
費用
参加申込金 | ¥25,000 |
月謝 | ¥21,500 |
---|---|
材料費 | 1足完成ごとに精算 (製作するデザイン、素材などにより変動します) |
開催日時
開催日 | 毎月第2~第4週の月~金曜日 (土・日曜・祝祭日はお休み) |
---|---|
時間 | 14時~17時 |
回数 | 月3回(週1回) |
- 入会時にご希望の曜日と時間を選択していただきます。
- 基本的に曜日は固定ですが、月内に限り振替可能です。
- 開催日が変更になる場合がありますので、ページ内の営業日カレンダーをご確認ください。
工房見学
工房見学のみも受付けております。
見学は予約制となっておりますので、お問い合わせフォームよりお申し込みください。
ご要望・詳細等お気軽にお問い合わせ下さい。
ご予約・お問合わせはお気軽に090-4177-5051お客様の電話番号を通知してお掛け下さい。
【営業時間】
平日 14:00-21:00
土曜 14:00-17:00